おはこんばんちは!おすしピザ子です♪
暖かくなると気になるのが「ダニ」問題。特に春から夏にかけては、ダニが活発になりやすい時期ですよね。我が家の大切なTRUCKのソファも例外ではなく、以前はダニのせいで悩まされていました…。
気づかないうちに増えていることもあって、かゆみやアレルギー反応が出始めて、せっかくのおしゃれなソファが、くつろげる場所ではなくなってしまっていたんです。
「掃除してもどうしてもダニが減らない」「ソファに座るたびにかゆくなる」そんな悩みが続いて、どうにかしないとと思っていました…。
今回は、そんなわたしが試した中で一番効果を感じたダニ対策グッズをご紹介します!
まずは基本のダニ対策「3ステップ」
ダニ対策の基本は、やっぱりお掃除と乾燥、そして予防グッズ!順番に見ていきましょう。
1. とにかく掃除!
取り外せるパーツはすべて外して、掃除機で丁寧に吸い取ります。ソファの下や隙間も忘れずに!

2. 乾燥でしっかり退治!
取り外したクッションなどは天日干しか、布団乾燥機の「ダニモード」を活用。
ポイントは、部屋をしばらく暗くしてから乾燥機を使うこと。そうすることで、ダニが表面に出てきてより効果的なんです!

3.シート&スプレーで仕上げ
・ダニ捕獲シートは、約3~6か月効果が持続。殺虫成分不使用のタイプなら安心♪
・ダニ退治スプレーは、駆除&予防ができて、効果は約1~1.5か月。
天然由来のものもあるので、成分が気になる方にもおすすめです。

けれどシートやスプレーは、ソファや布団など特定の場所に使うには便利ですが、お部屋全体の対策には少し物足りないと感じることも。

スプレーは匂いがキツく感じることがあるので、しっかり換気が必要。また、乾くまで座れないのも少し不便でした…。
ダニ予防なら「マモルーム ダニ用」がおすすめ!
そんな時に出会った救世主!
いろいろ試した結果、最近使って感動したのがこちら!
「マモルーム ダニ用」です✨
- 超マイクロ粒子が部屋の隅々まで広がって、ダニのアレル物質の発生を抑制&ダニを無力化。
- 無力化されたダニは、掃除機で取り除きやすくなります。
- プラグ式で常に成分が放出されるので、効果が安定して持続!
- 赤ちゃんやペットがいるご家庭でも使用OK。
- 天然精油(ラベンダー油)配合ですが、香りはほんのり。嫌な臭いは感じませんでした。
実際に使ってみて…

あら不思議!使い始めてから1週間ほどで、「あれ?最近かゆくないかも?」と気づきました。部屋全体に効果があるので、どの部屋にいてもダニを感じなくなりました。
もちろん掃除は引き続き大事ですが、部屋全体に効果があるというのは本当に大きなメリットです!

コンパクトで見た目もオシャレなので、寝室や子ども部屋にもぴったり。
我が家では、リビング・寝室・洗濯物をたたむ部屋の3か所に設置しています。
今では、スプレーやシートを使う機会がすっかり減りました。

オフシーズンは電源OFFでOK。
ダニが少なくなる冬場などは、電源を切っておけば中身が減らず経済的。電気代の節約にもなります♪
初めての方は「スターターセット」から!
まずは、器具と2か月用の取替えボトルがセットになったスターターセットがおすすめです。
中の液が「おとりかえライン」になったら、ボトルだけ交換すればOK!取替えボトルは「2か月用」と「4か月用」の2種類があります。
マモルームのラインナップは4種類
使いたいシーンに合わせて選べるのも魅力!
- 蚊用
- ダニ用
- ゴキブリ用
- ハウスダスト・花粉用
どのタイプのボトルも同じ器具に取り付け可能なので、季節に応じて中身だけ変えればOK!

たとえば、春だけ花粉用ボトルに切り替えるなんて使い方もできますよ♪
私自身、使い始めてから効果を実感できましたし、部屋全体に広がる効果に満足しています。
もし気になった方は、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました^^


コメント