こんにちは、おすしピザ子です♪ わが家は築20年の中古戸建を購入してフルリノベーションしました。
みなさん調味料置き場どうしてますか?我が家は調理台にそのまま置いており、料理するときにいつも邪魔だな~と思いながらも、放置していました。そこでキッチンを使いやすくするために、簡単なキッチン改造計画をする事にしました。今回は調味料棚を製作しようと思います!
ビフォアのキッチン、棚制作に準備したもの
ごちゃ~と散乱した調味料類。ピザ子は片付けられない大人なのねぇ
ビフォアはこんな感じです。新しいメニューを作る度に増えていく調味料。塩も何種類も買ってしまうし、とにかくごちゃごちゃしていて、作業スペースを確保できず…とりあえず壁際に寄せていました。
さぁ準備していきます!
棚受けはいつもお世話になっているtoolboxさんで今回も購入しました。
黒ムラ 角 100 4個
木材の下準備
幅が90cmほどのスペースに調味料置き場を2段作ります。奥行きは12cmくらいあればいいだろうと思い、さっそくホームセンターに木材を調達しに行きました。
910×120㎜の杉材を発見。厚みが、9、10、12、15mmとサイズ展開がありました。購入していた棚受けに付属しているネジの長さを調べると10mmだったので12mmの厚さを選びました。(ネジが飛び出ないように)90cm幅のスペースに設置するので、長さは少し小さめの88cmに決定。ホームセンターでカットしてもらいました。1カットは30円。お安い!
次に木材の塗装をします。
準備した木材を240番のサンドペーパーで表面を研磨します。木材は表面がけば立っているので、研磨してならしてあげることで塗料の”のり”がよくなります。
塗料はブライワックスを使用。ブライワックスは英国にて木製家具用といて開発された蜜蝋ワックスです。色はラスティックパイン。色味は薄めの茶色です。木材が少し日焼けしたくらいの雰囲気がだせたら良いなぁと思いこの色を選びました。
その他に準備したものはスチールウール (スーパーや薬局で200円くらいで売ってます)、ウエス、ナイロンブラシもしくはタワシです。研磨時に軍手や、塗装時にビニール手袋と下に敷く新聞紙もあるとよいです。
ブライワックスはマットな感じに仕上がるワトコオイルとは違い、艶があるのが特徴的です。
ブライワックスの塗り方
スチールウールにブライワックスを付けて、木目に沿って刷り込むように塗布していきます。
木材全体にブライワックスを塗布できたら、ナイロンブラシかタワシでこすっていきます。ガシガシこすることで塗料が馴染み、艶がでてきます。
全体をこすり終わったら、さらにウエスで磨き上げていきます。ブライワックスは色によって特徴も変わりますが、今回のラスティックパインの場合、全体的には薄い茶色なんですが、木目の部分が少し色が濃くなりました。
棚のとりつけ
塗装後の木材に棚受けを取り付けるための場所を決めるためにあててみます。ネジの場所を決めそこにペンで目印をしておき、その目印にキリで数ミリ程度穴をあけます。キリで少し穴を開けておくことでネジをねじ込んだときに木が割れにくくなります。
壁側に棚の位置が決まったら棚受けを取り付けます。今回用意した棚受けは、先に壁に棚受けを取り付けてから木材を棚受けに取り付ける手順でした。棚受けのタイプによって異なりますので、購入された棚受けをよく見て取り付けましょう。
さぁ棚が完成しました。調味料を並べてみたらすっきり!
調理スペースが広くなり料理中の「食材の置き場がない!」のストレスから解放されました。
調味料もまだまだ買い足せそう。広々とした調理台でお料理がしたくなるピザ子でした^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント